Column

情報システムコラム

第5回:生成AI導入を安全・手軽に実現するサービスとは?

生成AI導入を 安全・手軽に実現

これまで4回にわたって、PSソリューションズが実践した生成AI導入の3ステップモデルと具体的な成果、そして導入時のポイントについて詳しくご紹介してきました。連載最終回となる今回は、企業が安全かつ手軽に生成AIを導入できるサービス「with AXヘルプデスク」について詳しくご紹介します。

それでも生成AI導入は難しい?

これまでの連載を通じて、当社の成功事例をご紹介してきました。同社では「触れる」「深める」「変える」の3ステップで導入浸透率100%を達成し、最大95%の作業時間削減という驚くべき成果を実現しました。ただし当社のプロジェクトが成功した背景には、約半年にわたる地道な取り組みと、ITサービス企業としての従業員の技術理解度の高さという背景がありました。

一方で、多くの企業が同じことを実践しようとした場合、「どこから手をつけてよいかわからない」「専門知識を持った人材がいない」「半年間のプロジェクトを継続する余力がない」「セキュリティを考慮した環境構築が難しい」「現場の従業員をサポートできる体制がない」といった課題が生じるかもしれません。

そうした企業の課題を解決するため、当社では自社のAI活用ノウハウを活かし、より手軽で安全に生成AIを導入できるサービスを開発しました。それが「with AXヘルプデスク」です。

with AXヘルプデスクとは?

with AXヘルプデスクは、「社内のChatGPT」とも言えるAIチャットボットサービスです。ここでいう「AX」とは「AIトランスフォーメーション」の略で、AIを活用した業務変革を意味します。一般的なChatGPTとの最大の違いは、お客様の企業情報を事前に学習させることで、その会社に特化した回答ができる点です。

サービスの特徴は次の通りです。

1. 企業固有の情報を学習

社内マニュアル、セキュリティ規程、対応履歴、FAQ等、お客様の企業固有の情報をAIに学習させることで、その企業に特化した回答を提供します。一般的なAIチャットボットとは異なり、自社の状況に即した具体的で実用的な回答が得られます。IT with独自の学習システムに加え、AI精度向上に向けた専門的なサポートを提供することで、回答精度80%以上を実現しています。

2. 24時間365日対応

AIチャットボットが窓口となり従業員からの問い合わせに24時間365日対応します。これにより、勤務時間外や休日でも、必要な情報にすぐにアクセスできる環境を提供します。

3. 情シス担当者の負担軽減

従来は情報システム担当者が対応していた定型的な問い合わせをAIが自動回答することで、担当者はより重要な業務に集中できるようになります。

with AXヘルプデスクで解決できる課題

企業の情報システム担当者は、社内の問い合わせ対応で通常業務が進まない、情シスの人員が不足しており対応できる業務が属人化している、同じような質問が繰り返され効率的な対応ができないといった課題を抱えています。

一方、従業員側も、PCなどのトラブル時にサポートが遅れて業務が遅延する、社内規程やマニュアルなど情報検索に時間を要している、情シス担当者が忙しく気軽に質問しにくいといった課題を感じています。

with AXヘルプデスクの導入により、これらの課題を解決できます。情シス担当者にとっては、定型的な問い合わせが自動化されることで業務負担が軽減され、ナレッジをAIへ学習させることにより属人化を防止し、より戦略的で付加価値の高い業務に時間を充てられるようになります。

従業員にとっては、PCトラブルやシステムの利用方法などがすぐに解決し、社内規程やマニュアルなど必要な情報がすぐに見つかり、24時間いつでも気軽に相談できる環境が整います。

セキュリティへの配慮も万全

with AXヘルプデスクでは、企業が最も懸念するセキュリティ面に万全の対策を講じています。お客様のデータが他社に漏れることのない安全なセキュリティを確保し、お客様のデータが他社の学習に利用されることは一切ありません。また、高度なセキュリティ対策を実装することで、企業は安心して自社の機密情報をAIに学習させ、業務効率化を実現できます。

幅広いITの悩みに応える「IT with」

with AXヘルプデスクは、「IT with」サービス群の一部として位置づけられています。「IT with」は、コーポレートITに関する幅広いお悩みにお応えするトータルサポートサービスです。具体的なサービスには以下のようなものがあります。

●with AIチャット窓口
AIチャットボットが24時間365日利用可能。情シス関連の一般的なIT相談に無制限で対応します。

●with IT資産管理
SaaSアカウントの払い出しから端末管理まで、IT資産の運用を代行。Microsoft 365、Google Workspace、Slackなど主要ツールに対応します。

●機器調達・キッティング・廃棄
「購入」「サブスクリプション」「在庫レンタル」の三つの方法でPC調達が可能。キッティング作業から不要機器の買取・廃棄まで一貫サポートします。

●セキュリティ診断
外部パートナーと連携し、社内セキュリティの強化を支援します。

料金体系とプランについて

IT withでは、企業のニーズに合わせて「withフリー」と「withプラス」の2つのプランを提供しています。with AXヘルプデスクは、withプラスプランのオプションメニューの一つです。

生成AI活用を始めてみたい企業には、月額無料の「withフリー」をおすすめします。初期費用・月額基本料ともに0円で、AIチャットボットによるヘルプデスクサービスを無制限でご利用いただけます。

より本格的にIT業務をアウトソースしたい企業には「withプラス」(月額8万円〜)をご用意しています。withプラスでは、本記事で紹介したwith AXヘルプデスク(企業固有情報を学習した専用AIチャットボット)をはじめ、IT資産管理や業務代行など、オーダーメイドでの支援を提供します。詳細な料金体系は、こちらをご確認ください。

トライアルキャンペーン

現在、with AXヘルプデスクの本格導入を検討している企業向けに、トライアルユーザー募集のキャンペーンを実施しています(先着5社限定)。

このキャンペーンにより、実際の効果を体感してから本格導入を検討できるため、リスクを最小限に抑えながら生成AI活用を始められます。

まとめ 生成AI導入の新しい選択肢

5回にわたる連載を通じて、当社のバックオフィス部門における生成AI導入の実践事例と、そこから得られた知見をご紹介してきました。しかし多くの企業にとって、安全で効果的な生成AI導入は決して簡単ではありません。

with AXヘルプデスクは、こうした企業の課題を解決し、生成AIの効果を、より手軽に、より安全に実現できるサービスです。専門知識がなくても、限られた予算の中でも、無理なく生成AIの活用をスタートできます。

「生成AIを導入したいが、何から始めればよいかわからない」「安全に導入できるか不安」といった課題をお持ちの企業にとって、with AXヘルプデスクは有力な選択肢となるはずです。今こそ、生成AIという新しい武器を手に入れ、業務効率化と生産性向上を実現する絶好の機会です。

IT withのサービス紹介資料

本連載でご紹介したwith AXヘルプデスクをはじめとする「IT with」サービス群の詳細資料をご用意いたしました。料金体系、導入事例、トライアルキャンペーンの詳細など、検討に必要な情報を網羅しています。ぜひダウンロードしてください。

What is